奈良市の目立たない場所でとても小さなカフェをしています。
ほっとひと息つける場所に、あなたの隠れ家に。。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 先週までいいお天気でしたが、また今日から雨が降り出しましたね。でも、随分と寒さがマシになってきました。今日は朝からいつもの買出し、銀行、そのあとにコーヒー豆を仕入れに行きましたので、店につく頃には背中に汗がにじんでました。 うちのお店が豆を仕入れさせていただいてるのは、奈良の老舗珈琲豆屋の「凡豆」さんです。「ぼんず」って読みます。 お店を開店する前に奈良のコーヒー豆屋さんを色々巡り、豆屋さんの一番の顔といえばブレンドという信念のもと、飲み比べをしていました。その中で、私が、そして当時の勤務先の相方のS君が、一番美味しいと思ったのがこちらの凡豆さんのブレンドでした。 いつもお店に伺うと、焙煎機の前で豆とにらめっこしてらっしゃいます。80歳を超えてなおお元気で精力的に活動されている店主さんをみると、いつも励みになります。 せっかくいいコーヒー豆を仕入れさせていただいているのだから、おいしさを引き出せるように丁寧に抽出してお客様に味わっていただけるように努力したいと思います。 PR 前回の続きです。 昨日、今日と、ほんとに天気がよく気温も高く、すごしやすかったですね。さすがにダウンジャケットは暑苦しいので、すこし薄めのジャケットにして自転車で通勤です。 今日は常連さんのお姉さんが、レモンタルトのフレーダーティーを持ってきてくださいました。確かに、レモンタルト的な甘い香りでびっくり。どことなくチーズっぽくもあります。飲ませてもらうと、甘い香りが漂ったあとにすっきりした飲み心地を楽しむことが出来、焼き菓子なんかをつまみたくなる気分です。 それに刺激されて、ケータイでレモンタルトのレシピを調べ、さっそく作ってみることにしました。だいたいの材料はちょうどお店にありましたし、お菓子を試作するのは好きなのです。 写真はかなりぼやけてしまいましたが、最初で要領もわからなかったせいか、綺麗に仕上げることは出来ませんでした。肝心のお味のほうですが、、、一日寝かせてからがおいしいと書いてあったので明日に持越しです。 というわけで、明日私が試食して美味しいと思ったら、来店された方にも試食してもらおうと思います。ぜひご来店を^^ コーヒーの味は、生豆の品質で7~8割が決まるといわれていますが、その後で焙煎、抽出という工程があり、その結果として最終的な味が確定します。今回は焙煎について少々。 今日はいいお天気でしたね。珍しく超早起き というかまだ夜中の3時過ぎに目覚めて、それからお昼すぎまでずっと起きて、その後は何度か昼寝を繰り返してしまいました。疲れてるのかな? というわけで、好評につきチョコケーキはまた作っております。土曜の夕方にスポンジだけ作っておいたので、明日スライスし、クリームを挟み込み、チョコとブランデーのソースで仕上げます。ぜひどうぞ!! |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
omiyage
年齢:
47
性別:
男性
誕生日:
1978/07/03
職業:
自営業
趣味:
音楽鑑賞 CD収集 コーヒー飲みながらまったり
ブログ内検索
P R
カウンター
|